令和3年度宅地建物取引士資格試験の申込みが開始です

宅建試験

令和3年度宅地建物取引士資格試験の申込みが開始ですね、、

勉強の状況は、、30%ぐらいの状況ですが、、

まずは、申込み用紙を入手しておこう。

最終判断は、7月20日に決めて、受験するなら発送しよう。

まずは記念受験感覚でやってみましょう!!

インターネット申込み


令和3年7月1日(木)9時30分から7月18日(日)21時59分まで

※インターネット申込みは24時間利用可能です。

郵送申込み及び試験案内(郵送申込み用)の配布


試験案内配布期間 令和3年7月1日(木)から7月30日(金)まで
申込み受付期間  令和3年7月1日(木)から7月30日(金)まで

※顔写真のサイズはパスポート申請用サイズ(縦4.5cm、横3.5cm、頭頂からあごまでが長さ3.2cm以上3.6cm以下のもの)です。(令和3年4月1日以降に撮影したものに限ります。)
 顔写真については、指定したサイズ以外など不適切な場合は、差替えを指示することがあります。指示に従わない場合、受験申込書を受付けません。

※簡易書留郵便で送付されたもので、消印が上記期間中のもののみ受付けます。 それ以外のものは受付けません。

受験手数料


7,000円

※いったん振り込まれた受験手数料は、申込みが受付されなかった場合及び試験中止の場合を除き、返還しません。

※受験手数料は、消費税及び地方消費税は非課税です。

試験の日時


令和3年10月17日(日)午後1時から午後3時まで
(登録講習修了者は午後1時10分~午後3時まで)
※申込者が予定数を超えた場合や会場の都合により使用できなかった場合、上記記載の日時以外の日時(12月19日(日))となることがあります。

試験の場所


受験申込受付の際、指定します。

試験の内容


1.内 容
おおむね、次の事項について行います。

(1)土地の形質、地積、地目及び種別並びに建物の形質、構造及び種別に関すること。
(2)土地及び建物についての権利及び権利の変動に関する法令に関すること。
(3)土地及び建物についての法令上の制限に関すること。
(4)宅地及び建物についての税に関する法令に関すること。
(5)宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。
(6)宅地及び建物の価格の評定に関すること。
(7)宅地建物取引業法及び同法の関係法令に関すること。

ただし、登録講習修了者については(1)及び(5)に掲げる事項に関する問題が免除されます。

出題法令の適用期日


令和3年4月1日現在施行されている法令

試験の方法及び出題数


方法
四肢択一式の筆記試験により行います。

出題数


50問(登録講習修了者は45問)

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました